okakiyoshi-800i.jpeg
2017.03.13up

岡潔講演録(25)


「情を語る」

【7】 儒教仏教の弊害

 応神天皇以後間違えてばかりいる。中国から儒教を取り入れて、そして結局かえって善とは何かわからなくなってしまった。そして変な形式にとらわれてしもうのを儒教だと思ってしまった。

 仏教は知を大事だと説きますが、修行は最も意志を使わせるようです。難行苦行して、そして情を押さえつけるんですね。表層意識の情を押えるのはよろしい。が、深層意識の情だって認めやしない。もっとも認めて他の言葉で云ってるんかもしれませんけど、ともかく実際の修行は意志的修行です。

 それで非常に難行苦行が多かった。それで修行はうまくいかなかった。また、説くところも人にはよくわからなかった。仏教のうちで情的に説かれたものだけが割合よく大衆に受け入れられてるようです。

 そんなふうで、儒教は政治に使こうと権謀術数へ行ってしもうし、仏教の方はもっと悪くて、いろんな迷信をよび、結局中国やインドから文化を取り入れた為にかえってうまくいかなかった。どこを開けてみてもうまくいってない。強いてうまくいってるところをあげたら仁徳天皇のところ。この時は弊害がまだ出てなかったんだろうと思う。そんなふうな有様。

(※解説7)

 儒教については「怪力乱神を語らず」といって、いわゆる「オカルト」を嫌い現実主義である。その反面形式主義、権威主義に陥りがちで、岡は「忠」という原理が働く戦国時代を連想して「権謀術数に行ってしまう」というのではないだろうか。

 仏教については「呪い」とか「祟り」を持ち出して人の弱みを握る、儒教とは反対に「オカルト」へ行ってしまいがちである。人は得てしてその「オカルト」に興味をそそられやすいのだが、そこはまだ「第2の心」でも入口のところであって真の「心の世界」、つまり岡の説く第10識「真情の世界」には程遠いのである。

 その「オカルトの世界」であるが、その世界を強いていえば第8識「アラヤ識」である。ここは目に見える肉体はないが、前世の経験や個性があるところで、神霊学や超能力の世界である。岡は1971年の質疑応答でこういっている。

 (質問) 魂というのは、特殊な能力を持った人に見えるのですか。

 (岡) 天眼(てんげん)で見えます。そんなに高い能力ではありません。あれは極く低いものです。

 (質問) 透視というのがありますね。

 (岡) 天眼です。ああいう動物的能力を喜ぶ癖が人間にある。それが迷信をはびこらせる。困ったことです。

 岡は明言はしていないが、天眼とは第8識(アラヤ識)の眼といってもよいのではないかと私は思う。

 猶、仏教は五眼(ごげん)といって低い方から、肉眼(にくげん)天眼(てんげん)慧眼(えげん)法眼(ほうげん)仏眼(ぶつげん)とあるのだが、天眼というと肉眼の次の位の眼ということである。一般に超能力の眼としてもてはやされているものは、ほとんどが「天眼」であると岡はいいたげである。

 最後に仁徳天皇であるが、仁徳天皇は中国から初めて文化を取り入れた応神天皇の子であり、民のかまどから煙が上がっていないのを知ると、租税を免除し自らも質素な生活に甘んじたとされる人徳の高い天皇である。

Back    Next


岡潔講演録(25)情を語る topへ


岡潔講演録 topへ