okakiyoshi-800i.jpeg
2013.8.26up

横山賢二 新聞記事


【22】行き詰まる世界 その原因は?

高知新聞 2002年(平成14年)3月23日(土曜日)

 

 このところ国内では深刻な社会不安と経済の萎縮、国外では地域紛争の激化と地球規模の環境破壊が進んでいることは、誰の目にも明らかです。

 しかし、その原因を何に求めるかは人と立場で大きく二つに分かれています。それは古来よりの東洋や日本思想にか、はたまた進歩的な西洋思想にか。果たしてそのどちらに今日の問題の原因が潜んでいるかを、われわれはしっかりと見据えなければなりません。そこで今流行のサッカーを例にとって、いわゆる骨太の判断をしてみたいと思います。

 西洋で誕生したサッカーを見ますと、相手の執拗(しつよう)な抵抗を排除して、相手のゴールに球をねじ込むことを理想としています。

 ところが東南アジア辺まで来ますと、皆が通りで輪になって、相手がけりやすいように球をけり合っているのをよくテレビで見かけます。そして、ここ日本列島まで来れば宮廷の「けまり」となり、桜、柳、カエデ、松の木々に囲まれての優雅な球のけり合いへと変化してきているのです。

 これを簡単に図式化してみますと、西洋では徹底的な対立、東洋ではそれが共生へと変わり、日本まで来ればその共生とともに、風情という自然との共生感も加わるのです。これが戦後の日本や今のアジアの繁栄の隠れた原動力になったのではないでしょうか。

 そうしますと、今の世界の行き詰まりの原因は共産主義は無論、自由主義も含めた西洋思想にあるのではないかという結論になるのですが、皆さんはいかがお考えになるのでしょうか。ただ、西洋のあの精密な理性だけは見習いたいものですが。

Back Next


横山新聞記事topへ