okakiyoshi-800i.jpeg
ohono-011s.jpeg
ohono-019s.jpg
 2017.07.19 up

岡潔講演録(27)


岡潔 「情の構造」の解説

講演日 :1972年5月28日

於 奈良 大安寺

 

横山 賢二

はじめに

 前回の「情の世界」は岡の資料の中でも私が最も世に伝えたいものだったので、敢えて全文をご紹介したのだが如何だったでしょうか。

 今回の「情の構造」はもともと「基礎的知識を考える」という岡の講話を私が抜粋したものであるが、岡の説く「情」のいわゆる完結編といえるものであって、これがなければいくら岡が「情」を詳細に説いたとしても、心を構造的にみる視点に欠けるため、説得力の弱いものとなりかねないのである。

 また、この「情の構造」によって日本人のアイデンティティである第10識「真情」の位置づけも明確になるばかりではなく、今まで曖昧だった人類共通の「心の構造」が最終的に1つの物差しの上に乗ることになるのである。

 つまり、フロイトやユングの深層心理学ばかりでなく、東洋の儒教や仏教や老荘、更にまた今日まで不問に付されてきた「日本の心」の位置づけも鮮明となってくるのである。

 更に宗教でいえば、岡の説く「第2の心」が広く一般的に宗教の世界ともいえるのだが、ご存知のようにその宗教にもいろいろなものがある。しかし、この岡の「情の構造」という物差しによって、その複雑な宗教の世界も整理統合されると共に、今までの宗教を越える人類にとって全く新しい宗教も、岡によって提唱されることになるのである。

 猶、心の世界を「層」にわけて説明する方法は仏教の唯識論にあるのだが、岡の数学的発見の代表的なものに「不定域イデアル」というのがあって、それは数学的世界を同じく「層」で説明するものである。

 だから岡の晩年到達した心を「層」にわけて説明する方法は、図らずも岡の数学的世界と相似であったのではないかと、私は兼々考えているのである。

目  次(下の項目をクリックしてお読み下さい)

【1】 真情 (童心、第1期)

【2】 真如(童心、第2期)(1)

【3】 真如(童心、第2期)(2)

【4】 真情と真如

【5】 仏教と儒教の限界

【6】 真情と日本の神々(1)

【7】 真情と日本の神々(2)

【8】 アラヤ識(童心、第3期)

【9】 人とは真情の物質的表現

【10】 大宇宙の中核は真情(1)

【11】 大宇宙の中核は真情(2)

【12】 心の基本地図

【13】 心の濁りを一掃する

【14】 祭政一致と王道政治

【15】 真情と名誉心

【16】 日本歴史の上代

【17】 人類は滅亡するか

【18】 スパルタの競技

Next


岡潔講演録 topへ